特化型ブログの記事ネタを探すのに苦労する必要はありません。
記事ネタというのは、その記事で伝えるメインとなるキーワードのことです。特化型ブログの場合は、あるジャンルに特化しているブログなので、そのジャンルのネタに絞って、探していけば問題ありません。
それでは、何を情報源に探していけばいいのでしょうか。
この方法なら驚くほど簡単に記事ネタを集めることができるはずです。
記事ネタがないなら他人のブログを見よう
これはかなりの人が盲点となっている情報源です。いろんな人が、「Yahoo!ニュース」や「公式ラーニングポータル」を情報源にしろ、って伝えているかもしれませんが、これらのキーワードはすでにライバルが多くいるレッドオーシャンです。
しかし、検索ボリュームが多く、ライバルが弱いブルーオーシャンの記事ネタをいちから探すのは効率的ではありません。それではどうすればいいのか。
見出しに書いてしまっていますが、他の人のブログの記事からメインキーワードをパクってくるのです。
いや、パクってくるというと聞こえが悪いですね。笑 メインキーワードを参考にしていきます。他の人のブログは本当に記事ネタがザックザク出てきます。
つまり、他人が一生懸命探し出した、記事ネタを使うのでとても効率がいいです。もちろん、記事のタイトルをそのままマネしたり、ほとんど同じにすることはいけません。
パクるのは、記事のメインとなっているキーワードだけです。多くの人は記事タイトルの一番左にメインキーワードを書くようにしているので、その言葉だけもらってきます。
そのキーワードをもとに自分独自の記事タイトルを考えていきましょう。
そして、複合キーワードの選定は僕が教える方法で見つけたほうが、検索ボリュームが多くライバルが弱いものを選ぶことができるはずです。
記事ネタ探しに参考にすべきブログはどれ?
それでは、他人のブログとは、どのようなブログを参考にすればいいのでしょうか。
強すぎるブログはダメ!
強すぎるブログだと、もとももとパワーが強いので、検索ボリュームが多くライバルが強い部分でも上位表示されてしまうのです。
あなたのブログが、まだ未熟なブログの場合は、そのようなキーワードを使っても上位に表示をすることができず、アクセスを集めることができません。
ただそのようなパワーが強いブログは稼げているのも事実です。見栄えもよく、魅力的なブログのはずです。
あなたが「このブログのここはすごいなー。」と思うところは、メモなどをしておいて、今後あなたのブログに生かしていくといいですね。
弱すぎるブログもダメ!
また、パワーが弱すぎるブログのキーワードも参考にすべきではありません。特に、何カ月も運営しているのに、アクセスが集まっていないようなブログを参考にするのはやめておきましょう。
なぜなら、そのようなブログはキーワード選定ができていないから、アクセスが集まっていないのです。そのキーワードを参考にしても、アクセスが集まらないので意味がないですよね。
しかし、そのようなブログでも偶然穴場となっているキーワードを狙えている場合もあります。サイドバーにある「人気記事ランキング」の上位にある記事のキーワードで実際に検索をかけてみてください。
その記事が上位に表示され、かつ検索ボリュームも十分にあればかなり狙い目のキーワードであることが分かります。
そのようなメインキーワードは、記事を複数作ったりしてガンガン攻めていきましょう。
同程度のパワーがあるブログを参考に!
ブログの強さが近いので、そのようなブログのアクセスを集めている記事はあなたのブログでもアクセスを集めることができるはずです。
他人が必死に集めた記事ネタを利用するのは、少し気が引けてしまうかもしれませんが、アフィリエイトで稼げる人が密かに行っている方法でもあります。
メインキーワードだけを参考にするのは、まったく問題ありませんので、ぜひ試してみてくださいね。
自分のブログと同程度の強さのブログを見つける方法
それは、過去に自分が投稿した記事と検索順位が近くにある記事を探すだけです。つまり、自分の記事のキーワードを実際に検索してみて、検索順位が近いブログを探してみてください。
前後3~5記事ぐらいが目安になります。ただし、これは個人が運営しているごちゃまぜブログあるいは特化型ブログに限ります。企業などが運営しているサイトやQ&Aサイトの場合は、参考にならないので注意してくださいね。
ただ、検索順位が近かったからといって、必ずしもブログパワーが同じくらいだとは限らないのも事実です。「記事タイトルに検索キーワードが含まれているのか」「SNSでの拡散」などさまざまな影響が考えられます。
しかし、ブログの強さが同じくらいである確率が高いのは事実です。いろいろなキーワードで探してみて、さまざまなブログを見てみるといいですね。
また、先ほども言ったように、記事タイトルまるごとパクるのはだめですよ。メインとなるキーワードだけもらって、複合キーワードなどは自分で決めていきましょう。
ブログ内のどの記事を参考にするべきか
他の人のブログにある全ての記事のネタを参考にしていってもいいのですが、効率的に集めたい場合は、サイドバーにある「人気記事ランキング」などから参考にしていくといいですね。
ほとんどのブログはサイドバーにアクセスが集まっている記事をピックアップして載せているはずです。そのような記事タイトルは、キーワード選定が上手くいって、検索ボリュームが大きく、ライバルが弱い部分を狙えている記事です。
そのような記事のメインキーワードをお借りして、その記事よりさらに良いタイトルを自分で探していきましょう。
僕は、あるジャンルに特化しているブログを幾つか運営しているのですが、同じジャンルの特化型ブログを見つけた場合はブックマークするようにしています。
なぜなら、そのブログではどのようなキーワードを狙って、どのような記事を作っているのか、研究するためです。そして、良い部分を見つけたらどんどん吸収して、自分のブログに生かしています。
もちろん、文章をコピペしたりするのはいけません。「そのブログの魅力的な部分」を吸収していくのです。
[box05 title=”まとめ”]特化型ブログの記事ネタを探す方法について紹介しました。この方法は特化型ブログに限らず、トレンドアフィリエイトなどでも使うことができるので、ぜひ試してみてくださいね。[/box05]