WordPressのAddQuicktagというプラグインを使えば、記事の作成時間を大幅に短縮することができます。
よく使うコードを登録して、クリック1つでそのコードを挿入することができるプラグインなのです。慣れてくると、さまざまなコードを使用するようになりますし、慣れていない方でも、文字を太字にしたり、色を変えたり、と使うときがあるはずです。
特に、文字を太字にするときは、もともとWordPressに搭載されている<strong>タグを多用するのではなく、AddQuicktagを使って<b>タグを使わなければなりません。
ここではAddQuicktagのインストールから設定方法、新エディタ(Gutenberg)と旧エディタそれぞれでの使い方まで解説します。
クイックタグが表示されないという場合の原因と解決策も記載しているので、悩んでいる方はチェックしてみてください。
AddQuicktagのインストールと事前設定
まずは、AddQuicktagプラグインのインストールをしていきます。
プラグインのインストールと有効化についてはこちらの記事を参考にしてください。
➡WordPressプラグインとは?今さら聞けないインストール方法3選
AddQuicktagの有効化ができたら、WordPress管理画面のサイドバーで「設定」から「AddQuicktag」をクリックしましょう。
クイックタグの追加をする画面に移ります。入力する場所がたくさんありますが、基本的に赤枠で囲った3箇所だけ記入すればいいので、安心してください。
それぞれの項目は以下の通り。
ボタン名:記事を投稿する画面で表示されるボタンの名前を入力します。分かりやすい名前を設定しておきましょう。
ラベル名:ボタンの説明文です。ボタン名で分かりやすい名前に設定しておけばいいので、空欄で大丈夫です。
開始タグ:コードの開始タグを入力します。後で具体例を紹介しますね!
終了タグ:コードの終了タグを入力します。こちらも後で具体例を紹介します。
アクセスキー:基本的に空欄で問題ありません。
順番:タグを複数作ったときに、記事投稿画面でのボタンの順番を決めます。もし、順番を決めたかったら、数字を入力しておきましょう。なにも入力しなかったら、追加順に表示されます。
AddQuicktagにクイックタグを追加
それでは、実際にクイックタグを追加してみましょう。
ここでは、文字を太字にする<b>タグを追加したいと思います。
WordPressに最初からある<strong>タグを乱用すると、スパム判定されるおそれがあるため、文字を太字にしたいときはこちらの<b>タグを使っていきます。
<strong>タグは基本的に1記事につき1~2つぐらいにしておきましょう。
なぜなら、<strong>タグは、クローラーに対してもその文字が強調されてしまいます。一方で、<b>タグの場合は、視覚的に太字になるだけだからです。
文字を太字にするためのコードはこのように設定します。「ボタン名」「開始タグ」「終了タグ」を入力し終えたら、右端のチェックをクリックします。
このチェックをし忘れてしまうと、設定が反映されないので注意してくださいね。
そして、「変更を保存」をクリックして、クイックタグの設定は終了です。続いて、実際に記事でコードを挿入するときの使い方を紹介していきたいと思います。
AddQuicktagの使い方(新エディタ・旧エディタ)
WordPressが5.0にバージョンアップしたところで
Gutenberg(グーテンベルク)
という新エディタに仕様が変わりました。
僕は『Classic Editor』というプラグインを使うことで旧エディタを使ってAddQuicktagも使っています。
というか、そういう人の方が多いんじゃないかな?笑
ただGutenberg(グーテンベルク)でAddQuicktagを使おうとしている人もいるかもしれない・・・
ということで。
まずはGutenberg(グーテンベルク)での使い方を紹介していきます。
旧エディタを使ったAddQuicktagの使い方は後述しますね。
新エディタGutenberg(グーテンベルク)での使い方
AddQuicktagをGutenbergで使うには、まず左上の「+」マークをクリックし、使うブロックを選択する画面を出します。
下の方へと行くと、フォーマットがあるのでそれを選択。
「クラシック」というブロックを選択します。
すると旧エディタがブロックとして追加されますので、Quicktagsというプルダウンメニューから利用できるようになります。
Classic Editorでの使い方
Classic Editorというプラグインを使うことで、最初から旧エディタをデフォルト設定として使用することができます。
個人的にはこちらを使う方法が圧倒的におすすめ。
プラグイン追加画面に『Classic Editor』というのがありますので、そちらをインストールして有効化してください。
あとは先程と同じようにQuicktagsというプルダウンメニューからtagを呼べます。
なお、AddQuicktagはビジュアルエディタでもテキストエディタでも使うことができます。
上記の例では、太字にしたい部分をドラッグし、「Quicktags」から「太字」をクリックするだけで、<b>タグが挿入されて適用されます。
テキストエディタでは、「太字」というボタンが追加されているので、ビジュアルエディタの場合と同じように、太字にしたい文字をドラッグし、「太字」をクリックします。
すると、このように<b>タグが追加され、プレビューで記事を見ると太字になっていることが分かるかと思います。
AddQuicktagが表示されない?
クイックタグが表示されないと悩んでいる人も結構いるみたいですね。
その場合の原因は、AddQuickTagのクイックタグの設定項目で右側にある投稿タイプのチェックを入れ忘れているからになります。
タグを追加しただけでは適用されず、右側のチェックをしっかり入れておく必要があります。
一番右側の✓ボックスをチェックすれば全てにチェックが一気に入るようになりますので、基本的にクセとして追加する際は一番右のチェックを入れておくようにしましょう。
ビジュアルエディタで表示されない
チェックをいれたのにビジュアルエディタで表示されないという場合は、ツールバーの切り替えボタンが押されていないからです。
キーボードみたいなマークをクリックすると・・・
以下のようにQuicktagsが表示されるようになるかと思います。
基本的に表示されないというトラブルに直面した時は、何かしら忘れていることが多いのでチェックするようにしてみてください。